一般・書店・学生の皆様へ(お知らせ)
2014年3月10日 11時21分 [事務局]H26年4月より、日本農業技術検定の書籍をご購入の際、送料が一律¥540かかるようになりました。
H26年4月より、日本農業技術検定の書籍をご購入の際、送料が一律¥540かかるようになりました。
25農部会第63号
平成26年3月3日
学校関係 各位
全国農業高等学校長協会
理事長 岡 本 利 隆
(公印省略)
平成26年度 日本農業技術検定「テキスト」・「問題集」・「傾向と対策」
購入申し込みについて(お願い)
日頃より全国農業高等学校長協会の運営に、ご理解とご協力をいただき誠にありがとう
ございます。
さて、来る平成26年度は新たに2級テキストを発刊し、過去問題集として3級問題集
(平成26年度版)、2級問題集(平成26年度版)を刊行する運びとなりましたので、
ご案内を申し上げます。
また、昨年度に引き続き基礎知識から発展的な内容まで徹底解説した「厳選 日本農業
技術検定 傾向と対策」ならびに3級テキスト、3級問題集(25年度版)、2級問題集
(25年度版)も刊行致しましたので、併せてご利用いただきますようお願い申し上げます。
25年度版問題集は数に限りがございます。売り切れ次第終了となりますので、ご了承く
ださい。
つきましては、下記により申込みくださいますようよろしくお願い致します。
なお、標記につきましては学校割引を適用致しますので、添付致しましたご注文用紙を
メールかFAXまたは全国農業高等学校長協会HPから事務局に直接お申込みいただきます
ようお願い致します。
1、申込受付 平成26年3月17日より順次受付致します。
2、配本予定 受付分を4月上旬より順次、学校宛に配本する予定でおります。
※テキスト等の送料は校長会で負担致します。振込手数料は大変恐縮ですが
各学校でご負担いただきますようお願い致します。ゆうちょATMを利用
した、《ゆうちょ銀行の総合口座》から《ゆうちょ銀行の総合口座または
振替口座≫への送金(電信振替)ですと振込料が無料になります。
なお、ご依頼人のお名前は必ず学校名でお振り込みをお願い致します。
(個人名でのお振込の際はお手数ですが、振込者のお名前と学校名を必ず
事務局までご連絡下さい)
振 込 先
◆ ゆうちょ銀行
【記 号】 10140 【番 号】52557591
【口座名】 全国農業高等学校長協会
※他金融機関からの振込の場合は下記のようになります。ご注意下さい。
【店 名】 0一八 【店 番】 018
【預金種目】普通預金 【口座番号】5255759
◆ みずほ銀行 恵比寿支店(店番号188)
【口座番号】普 通 NO. 1764052
【口座名】 全国農業高等学校長協会用途指定
理事長 岡本 利隆
3、日本農業技術検定試験日
第1回 平成26年 7月19日(土)(予定)
第2回 平成26年 12月13日(土)(予定)
(受験関係等の詳細については日本農業技術検定協会〈事務局:全国農業会議所〉
電話03-6910-1126にお問い合わせください)
※ 購入申込用紙は全国農業高等学校長協会のホームページからダウンロードが可能です。
また、ホームページから直接ご注文が出来るようになりましたので是非、ご活用下さい。
<平成26年度 日本農業技術検定テキスト・問題集販売価格表>
品 名 | 市販価格 (定価+税) | 学校割引価格 (割引+税) |
厳選 日本農業技術検定 傾向と対策 | 1,620円 | 1,296円 |
日本農業技術検定3級テキスト「改訂版」 | 1,620円 | 1,296円 |
日本農業技術検定2級テキスト | 2,160円 | 1,728円 |
日本農業技術検定3級問題集(平成25年度版) | 1,080円 | 864円 |
日本農業技術検定3級問題集(平成26年度版) | 1,080円 | 864円 |
日本農業技術検定2級問題集(平成25年度版) | 1,080円 | 864円 |
日本農業技術検定2級問題集(平成26年度版) | 1,080円 | 864円 |
京都府立園芸高等学校の乳牛がオールニッポン・ホルスタインコンテストで日本一を獲得し、知事と教育長に受賞報告行いました。
農業系高校生の活躍について
全国の農業系高校や農業系高校生の活動や活躍を紹介していきます。
〇公益社団法人中央畜産会から農場HACCP認証農場に「京都府立農芸高等学校」と「群馬県立勢多農林高等学校」が認定されました。(1月16日掲載)
〇京都府立農芸高等学校の活動が「Agrio(時事通信社)」で紹介された記事は掲載期間が終了しました。
〇全国農業高校HANASAKA収穫祭2023(主催 毎日新聞社 全国農業高等学校長協会)が令和5年11月4日(土)、5日(日)の両日、東京駅隣接の大丸東京店及びYANMAR TOKYOにて開催されました。今年で15回目となり、農業高校生産品即売会に41校が参加しました。
祝 毎日新聞社賞:東京都立八丈高等学校
〇令和3年6月18日
農林水産省主催「国連食料システムサミット」全体対話プログラムが開催され、
農業高等学校からのメッセージとして、北海道岩見沢農業高等学校、東京都立農業高等学校、
広島県立西条農業高等学校の生徒がオンラインメッセージを発表しました。
また、青森県立三本木農業高等学校、大阪府立農芸高等学校、熊本県立菊池農業高等学校の
生徒がビデオメッセージを発表しました。
外部リンク 農林水産省 国連食料システムサミットのページ
〇令和3年4月
農林水産省広報誌「aff」2021年4月号で4回に渡る連載で
「夢を創造しよう 農業高校」どんなことを学ぶ? 農業高校を知ろう で特集されました。
外部リンク 農林水産省広報誌aff