校長協会からのお知らせ

平成29年度日本農業技術検定書籍のご注文について

2017年2月24日 10時59分 [事務局]

平成29年度日本農業技術検定書籍のご注文について、お知らせさせていただきます。「傾向と対策」「3級テキスト」「2級テキスト」につきましては、現在も販売を致しております。
平成29年度版「3級問題集」「2級問題集」につきましては、会員校の皆様は現在予約を受け付けております。大変申し訳ございませんが、会員校以外の学校、書店、一般の皆様は4月下旬頃にお申込みを開始させていただく予定となっております。詳細は後日HPにも掲載させていただきますので、もうしばらくお待ちください。

なお、平成29年4月1日より、<学校割引注文書>ならびに<学校専用割引購入フォーム>は会員校の皆様専用となります。
会員校以外の学校関係者の皆様は、書籍代は先払いのうえ送料を一律¥540いただく事になりますので、ご了承ください。

会員校以外の学校関係者の皆様の詳細スケジュールは下記の通りです。
・~平成29年3月10日までにご注文  <学校割引注文書> 今まで通りの注文方法  
 支払い期日:~平成29年3月31日までに書籍代のお支払い

・平成29年3月18日以降のご注文   <仮 書店・学生・非会員校割引購入> 
 書籍代の先払い。送料は一律¥540

平成28年度アグリマイスター顕彰制度【後期】の結果について

2017年2月15日 16時32分 [事務局]

応募人

総計792

都道府

(41県)

北海道63名、青森27名、岩手36名、宮城1名、山形8名、福島4名

茨城5名、栃木2名、群馬54名、埼玉2名、千葉5名、東京7名、

神奈川1名、山梨25名、静岡17名、新潟8名、長野159名、

富山3名、福井38名、愛知35名、岐阜39名、三重31名、滋賀1名京都1名、大阪13名、兵庫27名、奈良1名、和歌山1名、鳥取9名、島根12名、岡山21名、広島7名、山口46名、徳島2名、愛媛17名、高知4名、佐賀21名、熊本23名、宮崎7名、鹿児島2名、沖縄7名

認証人

シルバー   613名 30点以上・A20点以上

ゴールド   132名 45点以上・A30点以上

プラチナ    47名 60点以上・A40点以上) 合計792名

平成29年度日本農業技術検定書籍のご予約について

2017年1月5日 10時22分 [事務局]

平成29年度日本農業技術検定の書籍のご予約は3月中旬以降より受付を開始する予定です。詳細は決定次第お知らせさせていただきます。
なお、平成29年度版3級問題集の発刊は4月中旬頃、平成29年度版2級問題集の発刊は4月下旬頃を予定しております。

平成28年度アグリマイスター顕彰制度【後期申請】について

2016年12月5日 17時25分 [事務局]

後期申請(校長協会への申請書類送付期間)
 12月8日(木)~12月20日(火)郵送必着

★原則として申請期日以降の申請は不可。
 ただし今年度のみ、試験結果が申請期日間近で学校長が認めた者に関しては、事前に事務局へ連絡の上、各都道府県理事校または、とりまとめ校より申請してください。
補足:試験結果によりランクがアップする者、または申請対象者になる者。

※上記の場合の申請方法について
・申請期日までに必ず申請を完了し、12月20日(火)中に差し替えデータ(様式1)を必ず事務局宛にメールの事。(メールにはパスワードをかけて送ってください。)
・様式3(原本、データ)は必ず各都道府県理事または、とりまとめ校より再度、事務局まで差し替えデータをお送りください。

<問い合せ先>
全国農業学校長協会事務局  電話:03-5357-1666  担当:武藤・菱池

農業高校生の活躍

オールニッポン・ホルスタインコンテストで日本一を知事に報告【京都府立農芸高校】

2024年9月3日 16時25分

京都府立園芸高等学校の乳牛がオールニッポン・ホルスタインコンテストで日本一を獲得し、知事と教育長に受賞報告行いました。
生徒3人を挟む形で、一番右端の方が西脇知事、左端が前川教育長です。
今年度のポスターには、受賞した乳牛と今年度、全国家畜審査競技(岩手県10月)に出場する生徒さんをモデルにされているそうです。

お知らせ

農業系高校生の活躍について
全国の農業系高校や農業系高校生の活動や活躍を紹介していきます。

公益社団法人中央畜産会から農場HACCP認証農場「京都府立農芸高等学校」と「群馬県立勢多農林高等学校」が認定されました。(1月16日掲載)

 京都府立農芸高等学校の活動がAgrio(時事通信社)で紹介された記事は掲載期間が終了しました。
 〇全国農業高校HANASAKA収穫祭2023(主催 毎日新聞社 全国農業高等学校長協会)が令和5年11月4日(土)、5日(日)の両日、東京駅隣接の大丸東京店及びYANMAR TOKYOにて開催されました。今年で15回目となり、農業高校生産品即売会に41校が参加しました。
 毎日新聞社賞:東京都立八丈高等学校

祝 全国農業高等学校長協会賞:青森県立五所川原農林高等学校
 大丸東京店賞:岡山県立瀬戸南高等学校
 大丸東京店賞:愛媛大学付属高等学校
 ヤンマー賞:北海道静内高等学校

   

〇令和3年6月18日
農林水産省主催「国連食料システムサミット」全体対話プログラムが開催され、
農業高等学校からのメッセージとして、北海道岩見沢農業高等学校、東京都立農業高等学校、
広島県立西条農業高等学校の生徒がオンラインメッセージを発表しました。
また、青森県立三本木農業高等学校、大阪府立農芸高等学校、熊本県立菊池農業高等学校の
生徒がビデオメッセージを発表しました。
 外部リンク 農林水産省 国連食料システムサミットのページ
 
〇令和3年4月
農林水産省広報誌「aff」2021年4月号で4回に渡る連載で
「夢を創造しよう 農業高校」どんなことを学ぶ? 農業高校を知ろう で特集されました。
 外部リンク 農林水産省広報誌aff