校長協会からのお知らせ

平成29年度アグリマイスター顕彰制度【後期】結果について

2018年1月18日 15時35分 [事務局]

応募人

 総計 1,095

都道府県別

応募数

(38県)

 北海道147名、青森122名、岩手53名、秋田4名、福島2名

 茨城15名、栃木2名、群馬94名、埼玉6名、千葉1名、東京30名

 神奈川13名、山梨10名、静岡16名、新潟15名、長野162名

 富山1名、愛知40名、岐阜96名、三重62名、京都4名、大阪12名
 兵庫8名、和歌山1名、鳥取8名、島根6名、岡山9名、広島7名

 山口59名、徳島2名、愛媛27名、高知3名、佐賀13名、熊本17名
 大分3名、宮崎7名、鹿児島9名、沖縄9名
 

認定人

 シルバー  837名 (4430点・A20点以上

 ゴールド  192名 (5945点・A30点以上

 プラチナ   64名 (60点以上・A40点以上) 合計1,093名

送料・発送手数料改定のお知らせ

2017年11月7日 11時00分 [事務局]

宅配業界の運賃値上げに伴い、12月1日9時より日本農業技術検定書籍の送料・発送手数料を改訂させていただきます。
何卒 諸事情をご賢察の上、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

※1 状況により、改定時間が変更になる場合がございます。ご了承ください。

※2 お申込み並びに書籍代のお振込が11月30日までの場合は現行の値段になります。
   (一律¥540)
   お申込みが11月30日まででも、お振込が12月1日以降になる場合は新料金となりますの      で、ご注意ください。(一律¥864)

【書籍送料・発送手数料】
 改訂前(~11月30日までにお申込み&書籍代のお振込完了) 一律 540円

 改訂後(12月1日9時以降お申込みまたは11月30日までにお申込みで書籍代のお振込が12月1日以降) 一律 864円

2017年全国農業高校収穫祭について

2017年10月20日 18時14分 [事務局]

             2017年全国農業高校収穫祭

1.    
趣  旨 全国農業高等学校長協会加盟校で「農」や「食」を学ぶ高校生が作った、
       農作物や加工品などを生徒自らが販売することを通じて、生徒の学習や
       将来の就農への意欲を高めることと同時に、農業高校と生徒との活躍を広く伝える。

 

2.    主  催 毎日新聞社、全国農業高等学校長協会

 

3.    共  催 株式会社大丸松坂屋百貨店、八重洲地下街株式会社

 

4.    日  時 20171111日(土)・1112日(日)2日間

 

       1111日(土)11001130開会式(オリエンテーション)

               11301700即売会

       1112日(日)11001400即売会

               1400     閉会式(表彰)

 

5.    会  場 大丸東京店12階フードコート内(東京都千代田区丸の内1-9-1

               八重洲地下街メインアベニュー(東京都中央区八重洲2-1 地下1階・地下2階)


ぜひ、お時間ございましたらお立ち寄りください。

農業高校生の活躍

オールニッポン・ホルスタインコンテストで日本一を知事に報告【京都府立農芸高校】

2024年9月3日 16時25分

京都府立園芸高等学校の乳牛がオールニッポン・ホルスタインコンテストで日本一を獲得し、知事と教育長に受賞報告行いました。
生徒3人を挟む形で、一番右端の方が西脇知事、左端が前川教育長です。
今年度のポスターには、受賞した乳牛と今年度、全国家畜審査競技(岩手県10月)に出場する生徒さんをモデルにされているそうです。

お知らせ

農業系高校生の活躍について
全国の農業系高校や農業系高校生の活動や活躍を紹介していきます。

公益社団法人中央畜産会から農場HACCP認証農場「京都府立農芸高等学校」と「群馬県立勢多農林高等学校」が認定されました。(1月16日掲載)

 京都府立農芸高等学校の活動がAgrio(時事通信社)で紹介された記事は掲載期間が終了しました。
 〇全国農業高校HANASAKA収穫祭2023(主催 毎日新聞社 全国農業高等学校長協会)が令和5年11月4日(土)、5日(日)の両日、東京駅隣接の大丸東京店及びYANMAR TOKYOにて開催されました。今年で15回目となり、農業高校生産品即売会に41校が参加しました。
 毎日新聞社賞:東京都立八丈高等学校

祝 全国農業高等学校長協会賞:青森県立五所川原農林高等学校
 大丸東京店賞:岡山県立瀬戸南高等学校
 大丸東京店賞:愛媛大学付属高等学校
 ヤンマー賞:北海道静内高等学校

   

〇令和3年6月18日
農林水産省主催「国連食料システムサミット」全体対話プログラムが開催され、
農業高等学校からのメッセージとして、北海道岩見沢農業高等学校、東京都立農業高等学校、
広島県立西条農業高等学校の生徒がオンラインメッセージを発表しました。
また、青森県立三本木農業高等学校、大阪府立農芸高等学校、熊本県立菊池農業高等学校の
生徒がビデオメッセージを発表しました。
 外部リンク 農林水産省 国連食料システムサミットのページ
 
〇令和3年4月
農林水産省広報誌「aff」2021年4月号で4回に渡る連載で
「夢を創造しよう 農業高校」どんなことを学ぶ? 農業高校を知ろう で特集されました。
 外部リンク 農林水産省広報誌aff